RECRUIT 2025

株式会社全日本ガードシステム 2025年度高校新卒者採用情報

マンガでわかる全日本ガードシステム

全日本ガードシステムって?!

安全を科学して、安心を設計する

警備システムの構築から、警備業務の運営、警備機器の維持管理までを請け負う総合警備会社です。大規模施設、オフィス、マンション、学校、金融機関、小売店舗、輸送警備からホームセキュリティなど幅広い警備システムの提供で社会の安全と暮らしの安心に貢献しています。

What We Do?

どんな仕事をするの?

施設警備、機械警備、輸送警備、保安警備、催事警備など、広く安全と安心を提供します。

施設警備ってどんな仕事?

官公庁、会社、学校、病院、スーパー、工場など様々な施設内に警備員を常駐させ、火災や盗難などの事故予防につとめ、貴重な生命と財産を守るお仕事です。
有名企業や施設の警備も行っています。

機械警備ってどんな仕事?

最新のエレクトロニクスと通信技術を駆使し、昼夜にわたって 監視を行うのが機械警備。一般の建物におけるセキュリティシステムやホームセキュリティシステム等、それぞれの用途にあった防犯・防災を実現しています。

マンガでわかる全日本ガードシステム

警備業務はお客様やその施設等を利用する人たちの安全・安心を支えていると誇りを持てるお仕事です。

Message

就活生の皆さんへ

Interviewインタビュー

自社と顧客の看板背負ってます

Q企業・事業の特徴を聞かせてください

A警備業界を取り巻く環境も時代とともに変化しています。一昔前はそれこそ人海戦術のように人を配置して、人間の目で見て対処する警備でしたが、昨今ではAlカメラが人物を特定したり、 警備用ロボットが施設を巡回したり、部屋の出入りが生体認証になるなど業界の技術進歩は目 覚ましく進んでます。これらを使いこなせるよう、アップデートを続けていかなければなりません。 しかしながら我々の仕事は異常を警戒し監視するだけではなく、利用者に対しての案内や急な 傷病者に対しての一時救急対応などもあります。最近では言語や文化の異なる海外からのお客 様も多くなってきました。どれだけ技術が進んでもこのような環境下での接客業務は人対人とな ります。新しいことに挑戦しつつも変わらない日本のよき接客を心掛けてもらっています。それが お客様に安全と安心を提供する仕事の基本です。

株式会社全日本ガードシステム
常駐保安部部長代理 白旗英樹

Qこの仕事のやりがいを聞かせてください

Aモノづくりと違って警備の仕事には完成が無いんですよね。でも警備の一番の仕事って何かが起きた時の対処ではなく、事件・事故を未然に防ぐことなんです。例えば「床が滑りやすいです」とお客様に報告して改善をお願いし、転倒事故を未然に防ぐ。こういう積み重ねが『信頼される警備』になり、「あの警備員さんは頼もしい存在」ってお客様から言っていただける。こういうところがやりがいですし、そんな人材に育ってほしいです。

株式会社全日本ガードシステム
常駐保安部 部長 齋藤 則之

People社員紹介

鳥野見 直樹さん

所属
:常駐保安部 隊員
勤続年数
:3年
趣味
:イタリア料理、サッカー観戦、靴磨き
性格
:失敗しても、何度でも立ち上がる
出身校
:大東文化大学

仕事内容 ビルで行われる様々な工事の入退館受付。鍵の管理や貸し出し。ビル内巡回とモニター監視、火災報知器の鳴動、傷病者、漏水、施解錠の対応などの業務をしています。

良かったこと、学んだこと

受付にいらっしゃった入居者様から「この前はありがとうございました」と言っていただけると、自分が役に立っていることを実感し、この仕事をしていて良かったなと感じます。

AM
  • 09:00 朝礼、申し送り
  • 10:00 ビルの巡回業務
  • 11:00 ビルの受付業務
  • 12:00 ビルの巡回業務
PM
  • 13:00 食事休憩
  • 14:00 ビルの巡回業務
  • 15:00 ビルの受付業務
  • 18:00 業務終了

田中 竜二さん

所属
:常駐保安部 隊長
勤続年数
:14年
趣味
:旅行
性格
:明るい
出身校
:流通経済大学

仕事内容 主にビルの巡回業務、来訪者受付業務、駐車場の売上管理をしております。当ビルはたくさんの会社が入居されているので、みなさんが安心して仕事をしていただけるよう心掛けております。

良かったこと、学んだこと

担当ビル内を巡回時、入居者様に会った時にはご挨拶をしているのですが、その際に「いつも巡回ご苦労様です」と感謝の言葉をいただけた時は嬉しく感じます。

AM
  • 09:00 朝礼、申し送り
  • 10:00 ビルの巡回
  • 12:00 食事休憩
PM
  • 13:00 ビルの受付業務
  • 17:00 食事休憩
  • 21:00 ビルの閉館作業
  • 22:00 仮眠
AM
  • 08:00 ビルの開館
  • 09:00 業務終了

新井 勇気さん

所属
:常駐保安部 係長(隊長)
勤続年数
:15年
趣味
:東京ディズニーリゾートに行くこと
性格
:明るい
出身校
:大東学園高等学校

仕事内容 入退館業務、巡回、ITV監視、緊急対応など、ビル内全ての「生命、身体、財産」を守ることが業務。各種打合せ、業務調整、勤怠管理や監督、教育など業務内容は多岐にわたります。

良かったこと、学んだこと

東京都港区にある高級レジデンスで常駐警備をしており、居住者様やクライアント様から「いつもありがとう」「安心して暮らせる」など、お礼を言っていただけた時に良かったなと思います。

AM
  • 09:00 朝礼、入館対応
  • 10:00 監視、巡回
PM
  • 13:00 昼食
  • 14:00 監視、巡回
  • 17:30 退館対応
  • 19:00 夕礼
  • 20:00 監視、巡回、事務
AM
  • 02:30 仮眠
  • 06:30 監視、巡回
  • 09:00 退社

村岡 亜依厘さん

所属
:常駐保安部 隊員
勤続年数
:4年
趣味
:映画鑑賞
性格
:負けず嫌い
出身高校
:船橋古和釜高等学校

仕事内容 商業施設の常駐警備を行っています。受付や駐輪場の整備、巡回等の業務が主な仕事です。資格を取得すると防災センターでのお客様対応やモニター監視など、様々な業務があります。

良かったこと、学んだこと

困っているお客様の手助けをした時に、「ありがとう」と感謝されるとこの仕事をしてて良かったと感じます。こんな時は、自分の仕事が誰かの役に立っていることを実感します。

AM
  • 09:30 朝礼
  • 10:00 開店操作
  • 10:30 駐輪場整備
  • 11:30 受付
  • 12:30 昼食
PM
  • 13:30 受付
  • 14:30 駐車場業務
  • 15:30 受付
  • 16:30 巡回
  • 18:30 退社
Question and Answer

志望動機や就活中の不安を聞いてみました

Q当社を志望した動機は?

犯罪が増加している世の中で、自分の家族や友人の幸せが奪われるかも知れないこと、犯罪に手を染めてしまう人がいるということの両方が、とても悲しいことだと感じました。
このような事を防ぐために犯罪を防ぐ仕事に自分も加わりたいと思い、当社を志望しました。

社会人として早く自立して社会の役に立ちたいと思っていました。
会社見学の際に、安心・安全を守るだけではなく、服装や言葉遣いまで小さなことからきちんとしなくてはならないとのお話があり、自分自身が成長できる仕事だと感じました。
「信頼を壊すことは一瞬だが、それを取り戻すには何年も必要なんだよ」という言葉が心に残り、この会社を自分の成長の場にしたいと思い志望しました。

高校3年間、野球部に所属して、挨拶や礼儀・社会のマナーなどを徹底して教わってきたことと体力にも自信があるので、警備職はその両方を活かせる職業だと思い志望しました。

チームワークを駆使して危険を未然に防ぐ仕事に憧れがありました。警察官や自衛隊などの職業は過酷な訓練もあり自分にはハードルが高いが、「警備職なら挑戦できるのでは」と感じていました。 創業から50年近くも警備業を続けられるのは、地域や契約先から信頼されている証だと感じ、この会社に決めました。

Q入社までに感じた不安や疑問は?

インターンシップがないため、会社見学とホームページくらいからしか情報が得られません。
実際の仕事の体験ができたら良いと思います。

全日本ガードシステムより:
確かに、体験してもらったうえで志望していただいた方がその後のミスマッチも無く最善だと思います。 業種の特徴として、管理部門以外での職種は就業場所がお客様先となるため、どうしても従業員以外の方に立ち入っていただくことは難しく、現在、対応できていません。 少しでも不安を解消していただくために、会社見学の際には沢山質問をしてくださったら嬉しいです。

社会人になるので髪を染めてみたいです。

全日本ガードシステムより:
髪色については、就業先がお客様先ということや職種柄もあり、自由ではありません。
基本的には明るい髪色はNGです。男性の髭もNGです。

就業先の現場に配属された後の通勤はどのような服装になりますか。

全日本ガードシステムより:
現場へ配属後は、基本的には通勤時にスーツを着用しなくて結構です。清潔感のある服装であれば、大丈夫です。
ただし、施設の種類や利用者層などによっては、通勤服について一定の配慮が必要な現場もあります。

登校時はいつも始業ギリギリでした。就業先への出勤時間もギリギリで大丈夫ですか。

全日本ガードシステムより:
悪天候や交通機関の遅延等の影響を多少受けても大丈夫なように、余裕を持って出勤しています。自己都合の遅刻ではなくても、現場でのお仕事はお客様との取り決めに基づいて運用されているので、決められた時間に必要な人員が揃っていないと配置や勤務内容が守れなくなるからです。
着替える時間も考慮して、初めは30分くらい前に到着できるような時間設定なら安心でしょう。
出勤 → 着替えなどの身支度 → 勤務開始時間を迎える、ここまでに自分はどれくらいの時間が掛かるかも踏まえて、ご自宅を出る時間を決めたら良いと思います。

警備の仕事には身体が大きい人・力が強い人の方が向いていますか。

全日本ガードシステムより:
身体の大きさや力の強さは関係ありません。
警備員の存在を見せることが犯罪の抑止に繋がるので、きびきびとした動作や溌剌とした接客態度が大切です。

どんな瞬間に、仕事にやりがいを感じますか。

全日本ガードシステムより:
施設内で困っている人に声を掛けたり、案内したり、救助したり、そうした時に相手の方やお客様から「ありがとう」と感謝の言葉を頂くと、この仕事をやっていて良かったと実感します。
何事も無い平穏な一日のために警備していますが、それだけに成果が見えにくい仕事です。
ですから、誰かの役に立てた時はやりがいと誇りを持てます。

On and Off

ONとOFFのメリハリを大事にしています!

仕事中は上司や隊長の指示に従い、防犯・防災に努める真面目な警備員ですが、休憩中はのんびりしますし、OFFは楽しく過ごします♪仲良しが集まれば、隊でイベントにも参加したり。メリハリをつけてこそ、また仕事を頑張れるんです。

Information

採用情報

募集要項

常駐警備

募集職種 常駐警備(求人番号:13010-1426259)
応募資格 令和8年3月 高等学校卒業者(卒業見込みも含む)
応募方法 お申込みの場合は、現在在籍している学校を通じてご連絡の程お願い致します。
尚、会社見学も随時受け付けておりますので、ご連絡下さい。
勤務内容
  • 官庁、高層ビル、会社、デパートなどの施設内に常駐し防犯、防災等の仕事を行っています。
    勤務場所は、官庁、一流企業等で環境に恵まれています。
  • 受付・出入管理業務:施設に出入する方々の管理を行う業務です。
  • 立哨業務:施設入口等に立ち警備を行います。
  • 巡回業務:施設内を巡回し、危険物や不審者等が居ないかをチェックします。
  • 防災センターでの業務:施設内で異常が無いかを防災センターにて監視し、異常のある場合は隊員と連携を取りながら対応します。
  • 鍵の管理等
※普通自動車運転免許あれば尚可
勤務時間 変形労働時間制(1ヶ月単位)
  1. 08時30分~17時30分
  2. 17時30分~08時30分
  3. 08時30分~08時29分
休憩時間:1. 60分、2. 240分、3. 仮眠を含めて480分
※勤務先により勤務時間が変わります。
給与 初任給 223,600円
(通勤手当、時間外手当別途支給します)
昇給・賞与等 賞与あり:年2回
休日休暇 年間107日、週休二日制(シフト制)、有給休暇(入社3ヶ月経過後2日、6ヶ月経過後10日、最大20日)
福利厚生 社保(健康・厚生・雇用・労災)、財形、総合福祉団体定期保険
その他親睦団体があり、新年会やレクエーション等のイベントを行っています。
勤務地 東京23区内(文京区、港区、板橋区、杉並区、中央区等)
選考方法 作文、適性検査、面接
補足
  • 1カ月単位の変形労働時間制の為、(2)の休憩時間は240分です。
  • (3)の休憩時間は、仮眠を含めて480分です。

機械警備

募集職種 機械警備(求人番号:13010-1428459)
応募資格 令和8年3月 高等学校卒業者(卒業見込みも含む)
応募方法 お申込みの場合は、現在在籍している学校を通じてご連絡の程お願い致します。
尚、会社見学も随時受け付けておりますので、ご連絡下さい。
勤務内容 警備機器を使用した監視や警備車両による巡回パトロールを中心として防災・防犯等の仕事の他、無 人駐車場等の障害対応あるいは高齢者の安否確認等のお仕事です。
(1)管制業務:
コントロールセンター内での監視指令業務
(2)機動業務:
ア. 警戒車両を使用した現場監視対応、巡回パトロール
イ. 無人駐車場等の障害対応業務
ウ. 高齢者の安否確認業務
※普通自動車運転免許あれば尚可
勤務時間 変形労働時間制(1ヶ月単位)
  1. 08時30分~17時30分
  2. 17時30分~08時30分
  3. 08時30分~08時29分
休憩時間:1. 60分、2. 240分、3. 仮眠を含めて480分
※勤務先により勤務時間が変わります。
給与 初任給 223,600円
(通勤手当、時間外手当別途支給します)
昇給・賞与等 賞与あり:年2回
休日休暇 年間107日、週休二日制(シフト制)、有給休暇(入社3ヶ月経過後2日、6ヶ月経過後10日、最大20日)
福利厚生 社保(健康・厚生・雇用・労災)、財形、総合福祉団体定期保険
その他親睦団体があり、新年会やレクエーション等のイベントを行っています。
勤務地 東京23区内(文京区、港区、板橋区、杉並区、中央区等)
選考方法 作文、適性検査、面接
補足
  • 1カ月単位の変形労働時間制の為、(2)の休憩時間は240分です。
  • (3)の休憩時間は、仮眠を含めて480分です。

採用までの流れ

採用に関するお問い合わせ

会社見学・採用試験に関するお問い合わせは、下記採用担当へお願いいたします。
全日本ガードシステム採用担当:03-3834-5630
※なお、高校生の皆さんは、各学校を通じてお問い合わせください。

Company Outline

会社概要

企業情報

商号 株式会社全日本ガードシステム
本社所在地 〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目14番9号(湯島ビル6・7F)
電話番号 TEL 03(3834)6911(代) FAX 03(3834)2665
役員
代表取締役社長
小泉和久
常務取締役
寺本憲生
取締役
白濱実幸
取締役事業部長
山口 緑
取締役
山村俊樹
監査役
石井敏明
事業内容 警備業務全般
創業 昭和46年8月1日(設立昭和40年9月1日)
資本金 5,000万円
従業員数 350名 ※令和7年6月現在
支社・営業所 横浜支社、埼玉営業所、千葉営業所、富士営業所、小田原営業所
取引銀行 みずほ銀行、みずほ信託銀行、埼玉りそな銀行、朝日信用金庫
保険契約先 三井住友海上火災保険株式会社 株式会社損害保険ジャパン
加盟団体 (社)全国警備業協会
(社)東京都警備業協会
(社)神奈川県警備業協会
(社)埼玉県警備業協会
(社)千葉県警備業協会
(社)東京都トラック協会
警備業認定 東京都公安委員会第30000275号
一般貨物自動車運送事業 関東運輸局許可関自貨2第1100号
東京消防庁認定 代理通報事業者(事業所火災、住宅火災、救急)
国際規格取得 ISO14001 EA090993a
プライバシーマーク取得 第10862529(03)号
関連会社 株式会社ジーエムシーアブアブ赤札堂東天紅富士サファリパーク大分アフリカンサファリ、ケイエフアイ 他

アクセス